先日の 家族に続き、
日帰りで松之山を友人に案内することに。
相手は30代の女性。そして、初新潟。
めぐる場所は私におまかせ
初めから深い 一点所だと
土地の魅力も伝えきれんし…
などと色々 考えて。。
とりあえず、巡る場所を伝えておいた。
そして…(当日)
車中で
『今日行くところって、
観光に力入ってるところなんだねえ
どこも行くの楽しみ。』
「え、もしかして
ネットで行くところって
確認してくれたの?
嬉しいなあ!」
言われた言葉に
思わず正直に反応してしまった!
どうやら、
松之山のHP、
十日町のHPを見てくれたようだ
■10時20分

まず、初めに今が旬の場所
①【津南町 ひまわり広場】へ
空いてて、8月下旬だけど
まだ上向きのひまわり達がいた。
(この後の時期【竜ヶ窪】に変わっても
イケるコースです。)
■さて、10時50分お昼の時間が近い。

数店 考えて 友人に決めてもらった。
②松代の蕎麦が評判の店【清兵衛】
おろし天ぷら梅そば
やっぱり、蕎麦も、天ぷらの衣も薄くて美味しーい!
■午後一番、

初めての里山はやっぱり、
検索しても一番に出てくる場所ってことで
③【星峠の棚田】
ここでの彼女の感想。
『遠くに見える赤い小屋、眼科の視力検査みたいだねー』
えっ?そこ?
「そうだっけ?」
なかなか独特の感性である。
■さて、次は…13時
④【松之山温泉街】へ
麓の駐車場に駐車し、温泉街を歩く。

やっぱり、
歴史ある温泉街を歩いてみてほしい。
温泉旅館や お店を過ぎて…
目的の十一屋商店さんへ。
実は、彼女に見てもらいたいものが
あったんです。
今年結婚する彼女には一つ、
応募の上、抽選なのですが
松之山温泉の有名行事、
【婿投げ・墨塗り】に参加する権利が!

是非、応募してほしいなあ!って
お土産見がてら。。
婿投げの情報を見て!って
企んだのです(笑)
婿投げの舞台、
薬師堂と 湯元も眺めて
更に印象づける!
■14時…

⑤【三省ハウス】三省カフェで お茶
やっぱり、学校の温もりは独特ですよねー
そして、地元のお母さんのおやつを味わう
今まで巡ってきた場所を
地図を見ながらゆっくり休憩。

小谷の羊さんにも 会えました(笑)
優しい表情だなあ、威嚇されてたんだけど。。
驚かせてゴメンナサイ。
■15時…

⑥【美人林】
やはり美しさに感動。
森林浴が好きな彼女は
「スノーシューでのウオーキングに参加したいね」
あ、ちょっと 松之山へ関心が出てきた?
しめしめ(゚∀゚)
■16時…

⑦【松代農舞台】
越後妻有大地の芸術祭のメイン?所
棚田や 草間彌生のオブジェ。
来年は大地の芸術祭ですからね、
きっと雑誌に取り上げられると
ここは出てくる場所
思い出してくれるよね?
来年まで先読んじゃいます(フフフ)
写真は現在展示されてる
田中みずきペンキ絵展で描かれた農舞台
10月26日まで展示だそうです。
■そして、17時…温泉

⑦【ナステビュウ湯の山】へ
入浴して帰って
家に帰ったら バタンキューが
日帰り旅の醍醐味 になってます。
■そして、夕飯は 19時…

⑧十日町の【タナカクマキチ】へ
・SNSでも 美味しいって評判の店
・地元の人も友人を連れて行かれるお店とか
一度行ってみたくて。
って最後の最後でツアコン失格?(笑)
でも、美味しーい!
舞茸のプレートで舞茸三昧!満足!
店員さんも親切でした。
■20時…帰途へ…!
ちょっと 詰め込んだかなっ
いっぱい、行きたい場所はあったんだけどな。
って思ってると
翌日、友人から来たメールは
『どこも楽しかった!ありがとう』
嘘やお世辞は言わない友人だから
素直に嬉しい
企画して良かったなあ。
1日を単位にして巡るコース
を考えるって面白い
そして、まだまだ知らないな!
って振り返り思えた1日でした。
関東圏からだと
ちょっと急ぎ足ですが
松之山、松代、津南町の
里山を巡り、
温泉入浴しての
1日 めいっぱい使い切り
日帰りコースです。