
いつも景色に
感動してるけど
まだあるんです
感動すること。
そう、
豊かな自然の中で
囀る野鳥

私の野鳥の先生によりますと
早朝が一番いいらしいですけど
様々な野鳥がやってくる。
それを楽しまれている地元の方が
カタチに残されている伝統工芸が
あります。
【野鳥こけし】

キョロロ
いや、違う
もとい
アカショウビン。
渡り鳥で この時期位に
松之山に渡ってくるそうです。

その紅の姿
一度見てみたい。
剥製がキョロロにいた。
こけし
似てるかしら。

松之山に通い出すと
一度も見たことないのに
アカショウビンが可愛くて
仕方なくて
手元に置いちゃった。
これって
とっても繊細な手作りなんです。
皆様、ご周知の 【トキ】
いっぱいだと
なんだか嬉しい(笑)。
このヒト

こんな
感じ。

こんな感じで。
過程、
伝わります?

お見脚も
とっても繊細
過程を見て
もう一度眺めると
愛着感
わきませんか?(笑)。

そんな繊細な野鳥こけし
引き継ごうとされてる女性が
いらっしゃいます

十一屋商店の女将さん↑
大事にしていこうって気持ち
凄いですよね。
この野鳥こけし、もちろん
十一屋商店さんで入手できます。
私の少ない情報ですが
知ってる限りでは
三省ハウスでも、
キョロロでも。

引き継がれていく伝統
松之山の思い出に
お土産にいかがですか?