~里山アートの魅力~
里山のアート それは自然の色 そして 地域住民の協力が合わさった 芸術(アート) 初めて訪れた 絵本と木の実の美術館 やっぱりダイナミックで いいですね 廃校になった小学校の校舎が 丸ごと絵本になっている 地元の小学生3…
新潟県松之山の素晴らしい時を綴っています。
里山のアート それは自然の色 そして 地域住民の協力が合わさった 芸術(アート) 初めて訪れた 絵本と木の実の美術館 やっぱりダイナミックで いいですね 廃校になった小学校の校舎が 丸ごと絵本になっている 地元の小学生3…
最近、近所にあった小学校が 影も形も無くなりました。 生徒数減少による 統合廃校だったんですが 残ったのはグランドだけ… なんだかあっけない 私が松之山で 出逢った学校は… 【三省ハウス】 旧三省小学校の木造2階建て 旅…
最近、ここ数年『時間』とともにあることが多い 気付いたら 季節が過ぎていたとか 病気をして過ぎていた とかは 避けたいけど 早朝から動くようになった とか 先駆けてゴール作って たどり着くとか 『時間』と友達であることが…
松之山で 楽しみたいこと それは…ひとつは 『庭いじり』 庭に薔薇🌹を植えたい 雪国で 薔薇を?(笑) ところがどっこい (自分が無知なだけ?) 家に 今年も 薔薇が咲いてたんです。 品種もわからないけど…
松之山に帰ったときに 村上市のパティスリー ハッピーシュガーのウチコさんに 会いに行きたくって行ってきました。 こんな景色の高速を抜けて 行くんですけど… 優しい店構えの お店で 店内 雑貨もカワイー スイーツも もちろ…
どこも 田舎はそうなのかなって 色んな土地の方々の話を聞いてても 思うのですが まだ住んでない自分が 端から見ててほっこりするもの 玄関にいつも 色んなものが 無言で訪れてる… 『近所つきあい』 家で初めて 落ちてるよっ…
もう どうにもなんないくらいに疲れたときに 食べたいって思うのは やっぱり お米🍚 それも 松之山の。 口に含んだときの 厚みあるのに 柔らかい噛みごたえに 甘み 舌も…